6.目薬のさし方
点眼薬の正しい使い方
- まず最初に手を洗ってください。
- 指で下まぶたを軽く引き、容器の先が目やまつ毛に触れないように気をつけて点眼して下さい。点眼薬は1滴で十分です。(図1)
- 点眼した後は数分間静かに目を閉じてください。点眼後に軽く目頭を押さえるのも、口の中へ流れ出るのを抑えるため効果的で、かつ、全身への副作用も抑えられます。(図2)
- 目から流れ出た点眼薬は清潔なティッシュペーパーなどで拭いてください。
- 2種類以上の点眼薬を使う場合は、5分以上間隔をあけてください。
- 容器のキャップをしっかり閉めて、直射日光や高温を避けて保管して下さい。
- 他人の点眼薬や古くなったものは使用しないでください。

◎上手に点眼する方法(点眼補助器具)
上手に点眼できないときは、点眼補助器具を使いましょう。

◎使うときに開封する目薬の穴の開け方
使用直前まで、先端が密閉されています。
「ふた」を右に(「の」の字)回して強くしめると、穴が開くよう「ふた」に仕掛けがあります。

◎使うときに溶解する目薬の溶かし方
<錠剤の場合>

<顆粒の場合>

<粉末の場合>
