放射能測定
当センターはゲルマニウム半導体検出器を用いた放射性物質の検査を受託しております。入念なチェック体制によって、速くて正確な分析結果をお届けします。
食品や飲料水、地下水などの安全確認にご利用下さい。

検査概要
放射性物質検査
平成24年3月15日厚生労働省食安発0315第4号「食品中の放射性物質の試験法について」の基準に沿い、ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法を行います。
【 検査項目 】
放射性ヨウ素(I-131)、放射性セシウム(Cs-134、Cs-137)
保有資格

- 厚生労働大臣登録
水道水質検査機関
(水道法) - 厚生労働大臣登録
食品試験検査機関
(食品衛生法) - 環境大臣指定
土壌汚染調査機関
(土壌汚染対策法)
料金
検査料金は試料種別、測定時間によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
どの様な検体を検査してもらえますか?
-
主に食品、飲料水、地下水、土壌、汚泥、堆肥などの検査を行っています。その他の検体に関しましても受け付けておりますので、ご相談ください。
検査の流れ
-
お申し込み・受付
ご依頼の際には、必ず事前に予約申込書を生活科学センターまで郵送もしくはFAXにてお送り下さい。
〒456-8790 名古屋市熱田区伝馬町2-19-18 愛知県薬剤師会 生活科学センター
TEL:052-683-1131
FAX:052-683-1339 -
採水容器の貸出・採水
検体は、検体(原則2.0kg以上)ごとにビニール袋やポリ瓶に密閉して、生活科学センターの窓口までお持込みいただくか、もしくは宅配便でお送り下さい。
生活科学センターでは月曜日~金曜日の9:00~18:00まで、本館事務局では月曜日~金曜日の9:00~15:00まで受付けております。 -
検査結果報告
依頼項目により異なりますが、3日~5日でご郵送いたします。内容についてお尋ねがある場合は、生活科学センターにお問い合わせ下さい。
※原則として検体の保管は致しませんのでご了承下さい。
※少量試料の場合、時間内のお持込が難しい際なども、お気軽にお問い合わせください。
